スニーカー洗濯の正解はコレ!ネットで型崩れ知らずの裏ワザ

生活

sneaker-wash-net

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

実はちゃんとした方法で洗えば、スニーカーだって洗濯機できれいにできるんです!

しかも、洗濯ネットを使えば、傷つけずにしっかり汚れも落とせちゃいます。

この記事では、スニーカーを洗濯ネットで洗うときの正しいやり方や、ネットの選び方、注意点などをわかりやすく紹介していきます。

お気に入りのスニーカーを長持ちさせたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

スニーカーを洗濯ネットで洗うときの正解、これだ!

スニーカーを洗濯ネットで洗うときの正解、これだ!

①ネットを使うといい理由って?

スニーカーを洗うときに、洗濯ネットを使うととっても安心なんです!

ネットに入れておくと、靴がぶつかったりして傷つくのを防げます。

特に白いスニーカーは、ちょっとした擦れでも黒ずみやすいので、ネットがあると安心ですね。

洗濯機の中でぐるぐる回ってる間、ネットがクッションのような役割をしてくれますよ〜。

そのまま洗うより、ずっとキレイに仕上がるんです!

②洗う前にやるべき準備

いきなり洗濯機に入れるのはNG!まずはちょっとした準備が大事なんです。

中敷き(インソール)や靴ひもは外しておきましょう。これで汚れが落ちやすくなります。

あとは、スニーカーの外側に泥やホコリがついてたら、ブラシやティッシュでサッと取っておくのもポイント!

ひどい汚れは軽く水で流すだけでもOK。

このひと手間で、仕上がりがぜんぜん違ってくるんですよ〜!

③ネットの使い方、これでOK!

洗濯ネットの使い方って、意外とコツがあるんです。

まずは、1足ずつ別々のネットに入れるのが基本!

2足まとめると、洗ってる間にガンガンぶつかって、かえって傷ついちゃうこともあるんですよ。

ネットのサイズは、スニーカーにぴったり合うくらいがベスト。

ちょうどいいサイズとクッション性のあるネットを使うと、スニーカーも気持ちよく洗われますね〜!

④洗濯機での洗い方、超カンタン手順

洗濯機を使うときは、やさしめのコースが◎!

「手洗いコース」や「ソフト洗い」に設定しましょう。

脱水は1分くらいでOK!長く回すと型崩れしちゃうかも。

洗剤は中性タイプで十分。漂白剤入りはなるべく使わないようにしたほうが安心です。

ネットに入れたら、あとはポチッとスタートするだけ!簡単でしょ♪

⑤乾かし方と最後の仕上げワザ

乾かすときは、絶対に直射日光は避けましょう!

日差しで色あせたり、変形することがあるからです。

おすすめは、風通しのよい日陰に逆さにして立てかける方法!

中に新聞紙を入れておくと、湿気も吸ってくれて形もキープできるんですよ。

ちょっと湿ってるうちに履くと、ニオイの原因になるから、しっかり乾くまで待ちましょう〜!

洗濯ネットはどう選ぶ?やっちゃダメな使い方も

洗濯ネットはどう選ぶ?やっちゃダメな使い方も

①目の細かさって大事なんです

洗濯ネットって、いろんな種類があるの知ってました?

中でも「目の細かさ」がけっこう大事なんです。

細かい目のネットを使うと、スニーカーの表面がこすれにくくてキズがつきにくいんですよ〜。

とくに白いスニーカーや柔らかい素材のものにはぴったり!

100円ショップでも手に入るので、買うときは「細かめ」のネットを選んでみてくださいね。

②サイズ間違えると意味なし!

ネットのサイズもとっても大切です!

大きすぎると中でスニーカーがガタガタ動いちゃうし、

小さすぎるとぎゅうぎゅうになってちゃんと洗えないことも。

「ちょうど入って、少しゆとりがある」ぐらいがちょうどいい感じ!

「くつ用」って書いてあるネットがあれば、それを選ぶと安心ですね〜。

③こんな使い方はNG〜!

ネットは正しく使わないと意味がないんです。

たとえば、スニーカーを2足いっぺんに1つのネットに入れるのはNG!

洗ってる間にぶつかって、逆にキズがついちゃいます。

あと、チャックがしっかり閉まっていないと、洗濯中に開いてしまうことも。

ストッパー付きのネットを選んだり、チャックを折り返して留めると安心ですよ!

素材ごとに洗い方がちがうって知ってた?

素材ごとに洗い方がちがうって知ってた?

①キャンバス生地は気楽に洗えるよ

キャンバス生地のスニーカーって、じょうぶで洗いやすいからすごく便利なんです!

洗濯機で洗えることが多いので、気軽にお手入れできますよ〜。

でも、泥がついてるときは、軽くブラシでこすってから洗濯機へ入れるのがポイント!

ネットに入れて、やさしいモードで洗えばOKです。

洗ったあとは形を整えて、風通しのよい日かげでしっかり乾かしましょうね。

②レザー・合皮はちょっと慎重に

レザーや合皮のスニーカーは、ちょっぴりデリケートなんです。

洗濯機にかけると、表面が割れたりテカリが消えたりすることがあるんですよ。

できれば手洗いがベストだけど、洗濯機で洗うときはネットに入れて、短め&やさしいコースにしましょう。

干すときは必ず日かげで!乾いたらレザー用のクリームでお手入れすると、長持ちします♪

手間はちょっとだけど、そのぶんお気に入りをずっとキレイに使えますよ!

③メッシュ・ニットは優しくが鉄則

メッシュやニットのスニーカーって軽くて快適だけど、とってもやわらかい素材なんです。

だから、ゴシゴシ洗ったり強い水流で洗ったりはNG!

目が細かいネットに入れて、ほかの重たい洗濯物とは分けて洗うのがおすすめ。

洗い終わったら、タオルで水気をやさしく取って、形を整えて陰干しするとキレイに乾きます!

デリケートな素材だから、ふんわり大事にあつかってあげてくださいね〜。

初心者がやりがちな失敗、ぜんぶ教えます

初心者がやりがちな失敗、ぜんぶ教えます

①型崩れするのはコレが原因!

スニーカーを洗ったあと、「あれ?なんか形がヘン…」って思ったことありませんか?

それ、じつは洗濯ネットに入れてなかったり、中に詰め物をしてなかったからかもしれません!

洗ってる間に、スニーカーがつぶれてしまうと、元の形に戻りにくくなるんです。

おすすめは、ネットに入れて洗う+中に丸めた新聞紙やタオルを詰めておくこと!

干すときもそのまま詰めた状態にすると、しっかり形をキープできますよ〜。

②色落ち・黄ばみはこう防ぐ!

せっかく洗ったのに、スニーカーが黄色くなったり、色が落ちたりしたことないですか?

この原因は、洗剤のすすぎ残しや、日光に当てすぎてることが多いんです。

しっかりすすいで、乾かすときは日かげで!これが鉄則です。

色つきのスニーカーなら、洗う前に色落ちテストをしてみるのも安心ですね。

100円ショップにある「色移り防止シート」を使うのも、ひそかに人気なんですよ〜!

③インソールや靴紐の扱い方もポイント

中敷き(インソール)や靴ひも、そのままつけたまま洗ってませんか?

実はこれ、汚れが残っちゃう原因になるんです。

外して別々に洗うと、汚れがしっかり落ちるし、乾くのも早くて清潔です!

靴ひもは小さいネットに入れて洗うと、ほかの服にからまなくて便利ですよ。

インソールは日陰でゆっくり乾かすのがベスト!これでスニーカーの中も気持ちいい〜。

お気に入りを長持ちさせるコツまとめ!

お気に入りを長持ちさせるコツまとめ!

①乾かしたあとのベストな保管方法

スニーカーをちゃんと乾かしたあと、どうやって保管してますか?

実は、ここでもポイントがあるんです!

まず、完全に乾いてからしまうこと。ちょっとでも湿ってると、カビやニオイの原因になっちゃいます。

風通しのいいシューズラックや、通気性のある箱がベスト。

中に新聞紙を軽く丸めて入れておくと、形も崩れにくいですよ〜!

②臭い&菌対策ってどうしてる?

スニーカーって、使ってるうちにニオイが気になってくることありますよね。

そんなときは、乾燥剤や靴用の消臭スプレーを使ってみてください!

100円ショップにも使えるアイテムがたくさんあるので、コスパも最高です。

履いたあとはすぐに下駄箱にしまわず、1日くらいは外で風を通すのがおすすめ。

とにかく「湿気をためない」ことが、ニオイ対策のカギですよ〜!

③ふだんのお手入れで差がつく!

スニーカーって、ふだんのちょっとしたお手入れで見た目が全然ちがってくるんです。

外から帰ったら、軽くブラシでホコリを落とすだけでもOK!

汚れがついたときは、その日のうちにふき取っておくと安心です。

ときどき中敷きや靴ひももチェックして、気になったら洗ってあげましょう。

こまめにお手入れすることで、お気に入りのスニーカーがず〜っとキレイに保てますよ♪

スニーカーを洗濯ネットで洗う方法、意外とカンタンだったでしょ?

正しくネットを使えば、型崩れも防げてしっかりキレイにできます。

素材ごとに気をつけるポイントはあるけれど、ちょっとした工夫で長く大切に履けるようになりますよ。

乾かし方や保管方法、ふだんのお手入れもしっかりすれば、お気に入りのスニーカーがずっとキレイに!

この記事を読んで、「よし、洗ってみよう!」と思ってもらえたらうれしいです♪

タイトルとURLをコピーしました